浄土真宗本願寺派 光寿山 正宣寺

お盆参り

お盆とは、盂蘭盆会(うらぼんえ)を略したもので、『盂蘭盆経(うらぼんぎょう)』に説かれた故事に由来するといわれる法要です。

『盂蘭盆経』には、お釈迦さまのお弟子である目連(もくれん)尊者が、安居(あんご)(雨期の修行期間)の最終日に食べ物等をお供えすることによって、餓鬼道(がきどう)(常に飢餓に悩まされる世界)に堕ちた母を救ったと説かれています。目連尊者は、母が救われたことを躍りあがって喜んだことから、「歓喜会(かんぎえ)」ともいいます。盆踊りも、この姿に由来するといわれています。(諸説あります)

日本では一般的に先祖供養のための行事とされていますが、浄土真宗では、お盆の時期にご先祖を追憶(ついおく)するとともに、無常の(ことわり)を感じて阿弥陀さまの恩徳を感謝させていただく仏事です。

安居の最終日が旧暦の7月15日であったことから、古来より7月15日頃を中心に行事が行われていましたが、明治時代に太陽暦(新暦)が採用されたことにより、現在は旧暦に合わせるため8月15日頃(8月盆)にお勤めいたします。東京を中心とした地域では7月15日頃(7月盆)に行われます。

満中陰(まんちゅういん)(往生されてから49日)の後、初めて迎えるお盆には、初盆(はつぼん)法要をお勤めいたします。

お勤めする日

毎年のお盆の時期(8月11日~16日頃)

お勤めする場所

ご自宅のお仏壇、正宣寺本堂等

お盆の由来

お盆には、すでにみ仏になられたご先祖を偲び、逝った先を想いつつ、皆でお仏壇の前で手を合わせ、報恩感謝のお念仏を申させていただきましょう。

真宗儀礼リーフレット「お盆」

お盆のお供え

浄土真宗では、特にお盆だからといって特別なお供えはいたしません。

仏事あれこれ「お盆のお供え」

お盆参りのご案内

お盆参りをご希望の皆様に、日時・場所を記入したご案内を送付しています。

お盆参りのご案内(2024年)

寺院での法要

正宣寺では、8月1日に「盂蘭盆会」をお勤めしています。

行事予定

オンライン予約

当寺門信徒様が土・日・祝に当寺本堂にてお勤めする場合は、オンラインでのご予約が可能です。

法事等のご予約

よくあるご質問

法要(法事)に関して(Q&A)