入仏式

入仏式(入仏慶讃法要)とは、お仏壇に新しくご本尊をお迎えする時や、修復や引っ越し等が終わったご本尊を再び元の場所にお迎えする時にお勤めする法要です。
浄土真宗では、「お性根(正念)」や「魂」を入れるということではないため、「開眼法要(開眼供養)」や「入魂式(魂入れ)」とはいいません。仏縁をよろこび、ご本尊を安置して心のよりどころとし、仏さまから受ける大いなるご恩に感謝して報いる生活を送ることの決意を表す儀式とされています。
ご本尊を修復や引っ越し等のため一時的に移動させる前には、遷仏式(遷仏法要)をお勤めいたします。
お勤めする場所
ご自宅のお仏壇
ご本尊とお脇掛
お仏壇の中に掛けるご本尊は、本山(本願寺)からお迎えいたしましょう。