浄土真宗本願寺派 光寿山 正宣寺

仏さまのお話し

これまで寺報『光寿』に掲載した法話の一部をご覧いただくことができます。

ごおんうれしや なもあみだぶつ

ごおんうれしや なもあみだぶつ

妙好人の浅原才市さんは、現在の島根県太田市温泉津町小浜で江戸末期の1850年にお生まれになりました。

詳しくみる

仏道の意味(1)〔山本攝叡 先生〕

仏道の意味(1)〔山本攝叡 先生〕

2021年「正宣寺春季彼岸会」より、山本攝叡先生のご法話「仏道の意味」を寺報用に一部編集したものです。

詳しくみる

真実の行とは 南無阿弥陀仏

真実の行とは 南無阿弥陀仏

真実の行とは、真如にかなった清らかな行いという意味をもっています。

詳しくみる

黄金為地(4)〔天岸淨圓 先生〕

黄金為地(4)〔天岸淨圓 先生〕

2020年「正宣寺真宗特別法座」より、天岸淨圓先生のご法話「黄金為地」を寺報用に一部編集したものです。

詳しくみる

黄金為地(3)〔天岸淨圓 先生〕

黄金為地(3)〔天岸淨圓 先生〕

2020年「正宣寺真宗特別法座」より、天岸淨圓先生のご法話「黄金為地」を寺報用に一部編集したものです。

詳しくみる

黄金為地(2)〔天岸淨圓 先生〕

黄金為地(2)〔天岸淨圓 先生〕

2020年「正宣寺真宗特別法座」より、天岸淨圓先生のご法話「黄金為地」を寺報用に一部編集したものです。

詳しくみる

黄金為地(1)〔天岸淨圓 先生〕

黄金為地(1)〔天岸淨圓 先生〕

2020年「正宣寺真宗特別法座」より、天岸淨圓先生のご法話「黄金為地」を寺報用に一部編集したものです。

詳しくみる

佐賀の巡番報恩講

佐賀の巡番報恩講

佐賀県で江戸時代から続く「巡番報恩講」と呼ばれる伝統ある法要に出講しました。

詳しくみる

先の見えない闇を明るく照らす

先の見えない闇を明るく照らす

親鸞聖人88歳の1259年から1260年にかけて、大飢饉が発生し、さらに疫病が流行し、多くの者が亡くなりました。

詳しくみる

「本物」と「偽物」

「本物」と「偽物」

梯實圓和上の「念仏は偽物の人生を本物に変えて下さる」という言葉をありがたく思い出します。

詳しくみる

生死を超える

生死を超える

阿弥陀さまは「往生」という言葉をもって生死を超えさせるのです。

詳しくみる

現代の妙好人

現代の妙好人

Mさんは大学2年生の時、交通事故に遭い、後遺症を負いながら、お念仏を喜ばれた方でした。

詳しくみる

仏法にしたがう生き方

仏法にしたがう生き方

"阿弥陀さまの本願の救いのめあてを「逆謗闡提を恵まんと欲す」といわれます。

詳しくみる

いのちにであっていますか

"いのち"にであっていますか

阿弥陀さまの救いはどんな小さな子でも、どんな年老いた方でも同じようにかけられています。

詳しくみる

救いとは人間の価値観の変革

救いとは人間の価値観の変革

阿弥陀さまの第18番目の願いの最後に「唯除五逆誹謗正法」といわれています。

詳しくみる

「正信偈」を読む

「正信偈」を読む

「正信偈」は『顕浄土真実教行証文類(教行信証)』1部6巻に顕わされているみ教え全体が要約されています。

詳しくみる

自由

自由

「自由」を通常は「じゆう」と読みますが、仏教では「じゆ」と読みます。

詳しくみる

山本仏骨先生

山本仏骨先生

今回は、1991年2月6日にご往生された山本仏骨先生についてお話しします。

詳しくみる

仏さまの仲間に入る

仏さまの仲間に入る

仏さまは真実に背いて苦に埋没していく私を放っておけないのです。

詳しくみる

彼岸(悟りの世界)に会う

彼岸(悟りの世界)に会う

「仏教がわからない」のは、自分が見るものであり、知るものであり、わかるものだと思っているからです。

詳しくみる

浄土のみ教えの特徴

浄土のみ教えの特徴

浄生きているあいだに悟りを開くことのできない人間であると知ることなのです。

詳しくみる

慈悲のお育て

慈悲のお育て

浄土の救いとは、阿弥陀さまの慈悲の心から起こってきたのです。

詳しくみる

『歎異抄』とは

『歎異抄』とは

今世界で一番読まれている仏教書は『歎異抄』ではないかといわれています。

詳しくみる

聴聞のお育て

聴聞のお育て

仏教では、父や母を殺すということよりも、仏教をそしり、仏教に関心がないことのほうが罪が重いのです。

詳しくみる

阿弥陀さまの責任

阿弥陀さまの責任

生まれてくる時に何も知らずに生まれてきたのだから、生まれてきたことに責任を持てません。

詳しくみる

愚痴のお育て

愚痴のお育て

仏さまの教えを聞くことによって、悟りの世界に生きる人間に変えられていきます。

詳しくみる

煩悩のお育て

煩悩のお育て

お釈迦様は「人生は苦である」と言われました。人生を苦と感じ、その人生をいかに克服してゆくのか。

詳しくみる

お聴聞のお育て

お聴聞のお育て

お寺で仏様のお話を聞く時は、学校の授業の聞き方と違います。忘れることを気にしない聞き方をするのです。

詳しくみる

お念仏のお育て

お念仏のお育て

親鸞聖人は「南無阿弥陀仏」とお念仏することは、阿弥陀様が私をよびつづけ、招きつづけている姿だといわれます。

詳しくみる

お釈迦さまのお育て

お釈迦さまのお育て

1人の旅人が、西に向かって果てしない旅を続けていました。振り返ると、盗賊と獣が襲ってくるのが見えたのです。

詳しくみる

仏さまの教えを認める

仏さまの教えを認める

私たちは文明が発展すればするほど幸福になると思っていますが、仏教では人間の心の世界は逆におとろえていくというのです。

詳しくみる

仏さまのお育て

仏さまのお育て

「仏様のお言葉にはウソはない」とうたがいなく信ずることは、よほど仏様に育てられないとできません。

詳しくみる

仏さまの教えを聞く

仏さまの教えを聞く

「仏さまのお言葉にはウソはない」とうたがいなく信ずることは、よほど仏さまに育てられないとできません。

詳しくみる

仏さまと会話

仏さまと会話

お通夜にお参りしたときに「この人はどこへ行ったのでしょう」といわれたら「お浄土にやってもらいました」と言えればいいですね。

詳しくみる

「南無阿弥陀仏」のはたらき

「南無阿弥陀仏」のはたらき

浄土の救いとは、阿弥陀さまの慈悲の心から起こってきたのです。「慈」と「悲」とは、元々別々の言葉でした。

詳しくみる

浄土真宗と大阪商人

浄土真宗と大阪商人

北御堂(浄土真宗本願寺派津村別院)と南御堂(真宗大谷派難波別院)を結ぶから御堂筋というのです。

詳しくみる

菩薩道

菩薩道

仏弟子の舎利弗がかつてすべての人を救おうという願いを持って修行していました。

詳しくみる

お念仏にそだてられる

お念仏にそだてられる

仏様が「仏を念ぜよ、阿弥陀仏のみ名を称えよ」と言われた通りに、み名を称えながら生きていくすがたをお念仏といいます。

詳しくみる

浄土真宗の救いとは

浄土真宗の救いとは

親鸞聖人は、阿弥陀さまの救いを「正信偈」に「拯済」と書かれています。

詳しくみる

仏さまのお話しの聞き方

仏さまのお話しの聞き方

お寺で仏さまのお話しを聞くことは、学校の授業などの聞き方とちがいます。

詳しくみる

仏さまの見たいのち

仏さまの見たいのち

国王がハトを助けたという有名なシビ王の物語という話があります。

詳しくみる

喪中のハガキに思う

喪中のハガキに思う

年とともに気になるのが年末になるとやって来る喪中のハガキです。

詳しくみる

福の神と貧乏神

福の神と貧乏神

とても美しい女性が訪ねてきて「私は吉祥天という福の神です。あなたに福徳を授けに来ました」と言います。

詳しくみる

別れの悲しみを転じる

別れの悲しみを転じる

「忙」という字は心を亡くすと書きます。生きているということは、いつかは必ず死にます。

詳しくみる

お経とはなに

お経とはなに

お経とは何でしょうか。善導大師の二河白道の譬えの中に、それについて書かれています。

詳しくみる

浄土真宗の信心とは

浄土真宗の信心とは

「南無阿弥陀仏」というお念仏は、仏様の智慧そのものなのです。

詳しくみる

人と畜生

人と畜生

畜生とは、性質が愚鈍で、人に養われていて、人間のように直立歩行をしない生きもののことといいます。

詳しくみる

如来に救われるもの

如来に救われるもの

生・老・病・死を四苦といわれております。人間である限り絶対に避けることのできない4つの苦しみであります。

詳しくみる

中陰のお参り

中陰のお参り

大学の先輩から、「姉の子どもが亡くなったから、お葬式をしてくれないか」と電話がありました。

詳しくみる

はずかしさを知る

はずかしさを知る

『教行証文類』の「信文類」に、人間を救う2つの真理があるといわれています。1つは慚、2つは愧であるといわれます。

詳しくみる

願われる

願われる

ある年の新聞に「母の日に思う」と題して投稿した短い文章がありました。お子さんからプレゼントを貰ったという話です。

詳しくみる

お念仏とは

お念仏とは

親鸞聖人は、お念仏のことを「本願招喚の勅命」(阿弥陀さまが私を招きよびさましつづけている命令)といわれています。

詳しくみる

浄土真宗のおもしろさ

浄土真宗のおもしろさ

浄土真宗はおもしろい宗教だと思います。「とんでもないことを…」と怒るかたもいるかもしれません。

詳しくみる

おのれを知る

おのれを知る

この世に浄土を建立しようとする人がいます。その論理は正しいし、熱情も尊い。

詳しくみる