春季彼岸会

大阪府への「まん延防止等重点措置」適用延長を受け、新型コロナウイルス感染症にかかる大阪府モニタリング指標「大阪モデル」(新型コロナ警戒信号)の「非常事態」(赤色信号)が継続されるため、感染拡大防止の観点から、参詣者の受け入れを中止し、ライブ配信のみ実施いたします。ご参詣を予定されていた皆様には、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
日時
2022年3月1日(火)14:00~15:40
ライブ配信
ご講師
三原雄高 師
浄徳寺(大阪・西区)
本願寺派布教使
タイムテーブル(ライブ配信)
14:00
お勤め『仏説阿弥陀経』
調声 住職
14:25頃
ご法話(30分)
講師 三原雄高 師
14:55頃
休憩(10分)
15:05頃
ご法話(30分)
講師 三原雄高 師
15:35頃
住職挨拶
15:40頃
終了
時間は多少前後する可能性があります。
彼岸会とは
「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるように、四季の変化に富む日本で、この春秋の彼岸の好季節を選んで、仏道修行の時期と定めて仏事が行われていることは、本当に意義の深いことであります。
住職のつぶやき「彼岸会とは」